時事話題
会計監査人の監査報告書が書式変更され、監査役(監査等委員)の責任が明記されるようになりました。
取締役会議事録も「ハンコの廃止」になる?
シェアオフィスは家賃支援給付金の対象になる?
社外取締役が理想的な実務とは?
新型コロナでの経済活性化策「Go To キャンペーン事業」はどうなる?
監査等委員の役員報酬の相場について調べてみました。
「平成最後」の入社式に臨席したときの話。
大ヒットゲームとなった「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」。よく出来ていると思う反面、「やはりゲームだからね」と思う面も。とくに「カブ」投資は。そんな雑文です。
2020年6月、withコロナの株主総会シーズンが始まります。
持続化給付金の申請から、給付金の振り込みまで、意外とスムーズでした
ネット上で公開されている、世界の経営者のオフィスを、いくつかピックアップしてみました。
「東証1部へ市場変更承認」は喜ばしいことなのかどうか。そんな点を、少し調べてみました。
ふとTDnetを見てみると、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に関するお知らせ」の開示が意外と少ないのを見て、思ったこと。
新型コロナ状況下の雑感(2020年4月中旬)
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大の状況下、ベンチャー企業が取るべき行動は?
東京証券取引所から「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた対応方針」が発令されました。
新型コロナウイルス肺炎の影響で、IPOデビューした社長の資産が危ない?
経営とは、9割はずっと平坦で地道なものです。そして我慢しているとある時ボーンと跳ねるタイミングが来る。そのチャンスを待てるかどうかだと思います。 by 腰髙 博
社長・取締役などの役員にも「働き方改革」が必要では?
会社法改正で社外取締役が業務できるようになるのかどうか。
汚い水の中では、よい魚は育たないのと同様に、汚い工場からは決して良質の製品は生まれない。それと同様に、雑然としたオフィスでは、スピーディー、かつ効率的な事務処理はできない by 永守 重信
創業は大胆に、事業を受け継ぐには小心で当たれ by 岩崎 弥太郎
米国イラン情勢の日本の中小企業への影響は?
赤字状態でIPOされる企業について。
人類の不幸の大半は、ものごとの価値を計り間違えることによってもたらされる。 by ベンジャミン・フランクリン
こけたら、立たなあかんねん。 by 松下 幸之助
消費税が上がった分、値段を安くする発想に傾きがちです。しかし、本当は逆で、財布のひもを緩めるには、より上質な商品を提供するという発想に切り替えるべきなのです。 by 鈴木 敏文
競争も必要、対立することもあっていい。 by 松下 幸之助
経営者にとって、税金を払うことは身を切られる思いがします。 by 稲盛和夫
不況は改善、発展への好機である。 by 松下 幸之助