新任取締役の経営手帳

取締役のイロハ/ベンチャー・上場会社の経営/会社法などの法制度/時事話題

時事話題

新たな役員報酬?「日本版リストリクテッド・ストック(特定譲渡制限付株式)」とは?

成績を出した人にボーナスの代わりにストックオプションではなく実株を与えればいいのです。 by 西室 泰三

日銀政策決定会合による「フォワードガイダンス導入」、企業への影響は?

私は中央銀行を称して「職業的嫌われ者」と言っています。 by 藤原 作弥

取締役の夏休み、会社員の夏休み

夏休みの一週間、まったく仕事のことを考えない。 by 岡藤 正広

メルカリ上場:時価総額4,000億円超

アメリカの多様な人種の中で受け入れられるサービスをつくれば、世界のどこででも通用します。 by 山田 進太郎

投資家が幻想する「右肩上がり」神話:東京ディズニーが成長を続けられる理由

東京ディズニーランドは縮小する国内市場の中で右肩上がりの成長を実現してきました。 by 加賀見 俊

有給休暇は社員の権利

当社では全従業員有給休暇の完全取得をやっています by 小田 豊(六花亭・社長)

業界研究:保育園経営の実態

待機児童を減らすには何千という園が必要で、そのためにはいろいろな参入プレーヤーが入ってきて、業界全体で発展していったほうがいい。 by 駒崎 弘樹

集計方法は国家機密だった「国内総生産GDP」

新幹線のグリーン車の隣席の空き具合とGDPの数字を照らし合わせて考える習慣を長く続けています。 by 小宮 一慶

会社のエライ人にYahoo!ユーザーが多い?

ソフトバンクの孫(正義)さんが、ヤフーの前社長に井上(雅博)さんを選んだ理由を「あいつが一番メールの返事が早いからだ」と言ったのをよく覚えています。 by 川邊 健太郎

最近の「円高」の正体

為替相場は、市場参加者のきわめて主観的な判断の集合によって決まっていくということです。 by 榊原 英資

「なでしこ銘柄」日本の労働環境における女性比率

最近は、政府主導の影響もあって、「女性だから」という理由で管理職に登用しようとする動きが支配的ですが、私は賛同できません。 by 南場 智子

続編)欧州規制MiFIDIIが上場企業に与える影響とは?

日本のアナリストやエコノミストは目先の動きを詳しく分析するのは得意ですが、本質を探究しようとしない。 by デービッド・アトキンソン

2018年4月から「フェア・ディスクロージャー(FD)ルール」が施行。上場企業が対応すべきこととは?

インサイダー取引にはくれぐれも注意が必要です by 小宮 一慶

「NPO(非営利法人)=儲けてはいけない」という誤解

アメリカのNPOはボランティアではなく、ビジネスの手法を使って社会問題を解決するソーシャルビジネスという形が多い by 駒崎 弘樹

「電話加入権」の財務諸表での取り扱い

電話に頼っている人は、相手の都合を考えない、仕事のデキナイ人といえる。 by 成毛 眞

企業のAI導入:AIが人間の代わりに経営してくれる?

競争に勝つには、意思決定のスピードを上げるしかない by 永守重信

「コインチェック」「はれのひ」騒動:創業ベンチャーが気をつけるべき教訓

失敗から学んでいくしかない。 by 柳井 正

「3%超賃上げで法人税負担25%へ引き下げ」2018年度税制改正のメリットを享受するには?

法人税の引き下げを政府に要求するより先に、赤字企業を減らすことだ。 by 山田昭男(未来工業・創業者)

経営者が初詣すべき神社(東京編)

私は佐賀にいるころ、自宅から一町ほど離れた八坂神社に出かけては、いつも考えに耽っていた。by 江崎 利一 (江崎グリコ創業者)

経営の神様・松下幸之助の最大の失敗

部下を抜擢するときは、運が強いかどうかを見る。by 松下幸之助

「50年ぶりのJALの旅客システムリニューアル」のケーススタディ

時代によって顧客のニーズは変化するので、頻繁に少しずつシステムを変えていけることが重要。 by 宮崎 富夫

欧州規制MiFIDIIで「証券アナリスト」が廃業?

アナリストとて引退すればいち個人投資家になるわけだが、結局考え過ぎて、売りも買いも決断できないタイプが多い。 by 豊島 逸夫

中小法人の「株式投資」の決算時の会計仕訳について

成功した起業家の多くは、未来に向けて投資をしています by 北川 邦弘

さよなら「トイザらス」

儲け続けることが企業の命題であり、資本主義の原則なのである。 by 藤田田

企業が受賞を狙える表彰制度一覧

部屋に飾ってある写真や表彰状などは、見てほしいから飾ってあるので、それを話題で触れないのは失礼にあたる、と考えましょう。 by 津田 秀晴

400兆円を超えた「内部留保」に対する誤解

余裕資金は保険の意味を持つ。銀行は簡単に貸してくれないし、社債を発行すればリスクを伴う。自前で資金を持ち、必要な時に自由に使えるようにしておくことが必要だ。 by 山内 溥(任天堂・元社長)

日本人シニア層に見る「やけぱっち消費」という消費行動

今までの常識を疑い、新たな答えを探し出さねばならない。 by 大前 研一

「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」争奪戦のその後

ゲームの売れ行きは、我々のお客様への提案が魅力的だったかどうかが問題。 by 岩田 聡(元・任天堂社長)

ドラッカー的にみれば、夜行バスの方が時間の価値がある?

時間は「あるかないか」ではなくて、「作るか作らないか」で考えましょう。 by 黒川 康正

日本企業の大株主となった「日銀」。上場企業の国営化が始まる?

日銀は金を世の中に出すのが第一の仕事。 by 磯村 巌


Copyright © 2016 新任取締役の経営手帳 All Rights Reserved.


このサイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このサイトは、Amazon.co.jpなどを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。




[Related Sites]
Travel Note | Food Note | Graffiti Note | Flying Note | Business Note | INSTAGRAM(Travel Experience) | INSTAGRAM(Food Experience) | Photo Essay