新任取締役の経営手帳

取締役のイロハ/ベンチャー・上場会社の経営/会社法などの法制度/時事話題

ドラッカー的にみれば、夜行バスの方が時間の価値がある?

お盆休みで帰省したときに、ふと考えたことです。

 

ドラッカー的にみれば、夜行バスの方が時間の価値がある?

 

 

3時間で200キロ走るか、1500キロ飛ぶか

実家に帰るため、バスで3時間走り、目的地に到着。

東京から約200キロの目的地です。

 

しかし、同じ3時間で、東京=沖縄を飛べてしまいます。

東京から沖縄は約1,500キロの距離。

 

同じ時間を投入しているのに、結果としての「距離」が違います。

当然のことながら、それはバスと飛行機の乗り物の速度の差でもあるわけです。

 

たとえば、こんなことを考えてみました。

 

 

「東京=福岡」を飛行機で行くか・新幹線で行くか

「東京=福岡」という区間は、飛行機と新幹線の両方が使えます。

 

新幹線で行く場合

  • 距離:1,174.9km(東京=博多間のJR営業キロ)
  • 運賃:21,810円(普通車自由席・正規料金)
  • 時間:約5時間

 

飛行機(日本航空・JAL)で行く場合

  • 距離:567マイル=912.498キロメートル
  • 運賃:41,100円(普通運賃)
  • 時間:約2時間(飛行場までの移動時間は含まず)

飛行機は直線距離で進むのに対して、新幹線は地形の影響を受けて、場所により蛇行しするところもあるのか、距離が飛行機よりも200kmほど違うんですね。

 

3時間の価値=19,290円

「東京=福岡」という、同じ目的地を、新幹線あるいは飛行機を使った場合、その差は、何と言っても「時間」。

 

新幹線は約5時間に対して、飛行機は約2時間。

その差は約「3時間」。

普通運賃を比較すると、新幹線と飛行機の差は「19,290円」

(41,100円-21,810円=19,290円)

 

「飛行機を乗るが好き」などという趣向、「移動距離が●キロ以上の場合は飛行機を使う」という社内規定などの特別な場合を除き、「東京から福岡に移動する」という目的に対して、経済合理性という観点で考えれば、

3時間の差に対して19,290円を払う

ということになります。

1時間あたり6,430円です。(19,290円÷3時間=6,430円)

 

 

バスで「東京=福岡」で行く場合

夜行バスでも、東京=福岡を行くことができます。

  • 運賃:15,000円(バス会社:西日本鉄道、はかた号 東京→福岡 ビジネス)
  • 時間:約14時間

なんと半日以上バスの中です。

飛行機でしたら、東京=ニューヨークを飛べてしまいます。

 

 

バス、新幹線、飛行機の経済価値のマトリクス表

「東京=福岡」への移動で、バス・新幹線・飛行機での運賃・時間の差を比較すると、以下のようになります。

 

  バスにのると 新幹線にのると 飛行機にのると
バス利用者が   ー

時間:9時間の削減
コスト:6,180円の増加
時間コスト:686円

時間:12時間の削減
コスト:26,100円の増加
時間コスト:2,175円
新幹線利用者が

時間:9時間の増加
コスト:6,180円の削減
時間コスト:686円

  ー

時間:3時間の削減
コスト:19,290円の増加
時間コスト:6,430円

飛行機利用者が 時間:12時間の増加
コスト:26,100円の削減
時間コスト:2,175円

時間:3時間の増加
コスト:19,290円の削減
時間コスト:6,430円

  ー

 

たとえば、新幹線での移動をバスに変更した場合、
時間が9時間の増加するものの、コストを6,180円を削減することができ、単位時間あたりのコスト効果は686円となります。 

この結果が、何かに役立つというものではないですが。

 

 

時間を取るか、お金を取るか:移動時間をお金で買う

上の表は、同じ目的に対して、時間を取るのか、お金を取るのか、ということになると思います。

学生時代であれば、お金はないが時間はあるので、時間がかかってもいいので、安い方法で旅行をする、というのは、まさにこのことです。

一般的には「より早く、より安く」ということが判断ポイントになりますが、それ以外の効用を考えると、別の見方もできます。

 

 

飛行機より遅い新幹線でも、仕事をすれば生産性があがる?

新幹線での移動時間は5時間ですので、まとまった時間がとれます。

仕事や読書などにあてれば、かなりの成果となるでしょう。

これが飛行機ですと、
空港から上空まで離陸して、シートベルトサインが消えて、ドリンクサービスがあり、しばらくしたら、降下して、シートベルトサインが付き、目的地に到着。

ということになり、けっこう慌しくなります。

 

 

バスならではメリット「寝れる」

「移動時間に休む」という点でみると、新幹線では仮眠程度、飛行機ではほんのちょっと休む程度にしかなりません。

深夜に動くバスで、10時間以上も時間を睡眠時間にしてしまえば、他の交通手段で得られない効用となるでしょう。

(ただし、夜行バスでは、ニュースとなる事故もあるので、そういうことに巻き込まれないことを祈るばかりです。) 

 

 

ドラッカーが警鐘していた「一人1日24時間しかない」

マネジメントの神様ピーター・ドラッカーが、こんなことを言っていました。

世界中の人々に平等に与えられているのが“1日24時間”という
「時間」 

 

お金持ちでも貧乏でも、時間は皆平等に、1日24時間与えられている、ということです。

時間マネジメントをうまくしないと、成果は得られないということを、ドラッカーは警鐘されていました。

そのため、まずは自分の現状の時間の使い道を把握しなさい、と言っておられます。

また、細かい時間が点在しているのはダメで、まとまった時間を作りなさいとも言っています。

そういう点では「バスでの移動」というのは、ドラッカー的にはありなのかもしれません。

 

 



時間は「あるかないか」ではなくて、「作るか作らないか」で考えましょう。
by 黒川 康正

 


Copyright © 2016 新任取締役の経営手帳 All Rights Reserved.


このサイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このサイトは、Amazon.co.jpなどを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。




[Related Sites]
Travel Note | Food Note | Graffiti Note | Flying Note | Business Note | INSTAGRAM(Travel Experience) | INSTAGRAM(Food Experience) | Photo Essay