新任取締役の経営手帳

取締役のイロハ/ベンチャー・上場会社の経営/会社法などの法制度/時事話題

ユニクロが始めた野菜ビジネスはどうなった?

その昔といっても、2000年以降の話ですが、
ユニクロが野菜ビジネスを突然始めた時期があります。

ユニクロが始めた野菜ビジネスはどうなった?

 

 

「スーパーカーの品質の野菜をカローラ並みの価格で」

ユニクロが販売したのは、単なる野菜ではなく、「永田農法」で作られた野菜です。
「永田農法」は、オーガニック野菜というわけではなく、
与える肥料は普通のものですが、
枯れるギリギリのタイミングで与えて、野菜の生命力の引き出す、
「スパルタ農法」と呼ばれているようです。

永田農法とは、
永田照喜治が創始した農法である。必要最小限の水と肥料で作物を育てることが特色であり、「断食農法」、「スパルタ農法」、「緑健農法」、「ルーツ農法」など様々な呼び名がある。
wikipedia

トマトは「永田農法」の代表的な野菜で、トマトの原産地である、アンデスの高山のような、雨が少なく、土でなく石混じりの生育環境で育てると、トマト本来の味になるとか。

当時、私はらでぃっしゅぼーやの有機宅配野菜を利用したりして、こだわり野菜に興味がある時期だったので、ユニクロが始めた野菜サービスも早速利用して、トマトを買った思い出があります。

たしかに、ユニクロで買ったトマト、普通のよりも味が違ったような気がします。
(もっとも、そういう前情報を得た上で食したので、バイアスがかかっている可能性もあると思います。。。)

 

 

初年度売上目標は16億円 2~3年目で単年度黒字化を目指す

突然始まったユニクロの野菜ビジネス。

インターネット上には、当時の報道が残っています。

ascii.jp

 

ユニクロで成功したSPAモデルをアパレル以外の分野にも応用できると思い、この野菜ビジネスを始めたと言われています。

しかし、ユニクロの野菜事業は2002年に始まり、1年少しで事業撤退したそうです。

ユニクロを展開するファーストリテイリングは、2002年に永田の生産指導のもとで農業に参入したが、黒字化の見通しが立たず販売開始からわずか1年半で撤退を表明している。原因は野菜の販売価格が高かったことと、売れ残りが多かったことだと指摘されている。

たしかに、衣服と違い、野菜は生物で、消費期限や保存の管理が手間がかかりそうですし、利益率も本業の衣服と比べたら低かったのだと思います。

 

 

ユニクロの野菜ビジネスはどうなった?

1年少しで事業撤退したとは言え、普通の八百屋さんよりは規模が大きく、約30億円の損失を出したとか。

しかし、この失敗をした野菜ビジネスの担当者は、その後ユニクロ関連のGUでの事業拡大に貢献をされたそうで、野菜ビジネスで失敗した経験が役立だったとか。

ユニクロの柳井社長自身、「失敗の連続だ」と言われ、「1勝九敗」という本まで出しいていますし、失敗をすることで、次の成長の源になるかもしれませんね。

 


Copyright © 2016 新任取締役の経営手帳 All Rights Reserved.


このサイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このサイトは、Amazon.co.jpなどを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。




[Related Sites]
Travel Note | Food Note | Graffiti Note | Flying Note | Business Note | INSTAGRAM(Travel Experience) | INSTAGRAM(Food Experience) | Photo Essay