新任取締役の経営手帳

取締役のイロハ/ベンチャー・上場会社の経営/会社法などの法制度/時事話題

「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」への対応

「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」とは一体何なのか?

「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」への対応

 

 

株式を上場されている企業ならば、
「ESG」などのようなキーワードを見聞きしたことがあるかと思います。

従来の財務的な評価の他に、
環境・社会・ガバナンスの点も、投資評価にしていくという考え方です。

ESGに代表されるように、地球温暖化問題が社会的な課題として捉えられてきて、
その課題に率先的に取り組もうとする企業への投資評価をしていくという流れが大きくなりつつあります。

 

 

「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」とは

そうした潮流の中、
「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」という仕組みが進んでいます。
これは、気候変動への取り組みに対して、企業の財務情報や開示情報にどう反映させるかといった仕組みの一つです。

  • 気候変動に関する取り組みの推進
  • 気候変動に関する情報の開示
  • 気候変動に関する情報開示を評価

といった要素で構成されています。

ちなみに、「気候関連財務情報開示タスクフォース」は、Task Force on Climate-related Financial Disclosuresで、TCFD と略されます 。

 

 

TCFDで要求されている開示要求項目

TCFDで要求されている開示要求項目は、以下の4つです。

  • ガバナンス:気候関連のリスク及び機会に係る組織のガバナンスを開示する

  • 戦略:気候関連のリスク及び機会が組織のビジネス・戦略・財務計画への実際の及び潜在的な影響を、重要な場合は開示する

  • リスク管理:気候関連のリスクについて組織がどのように選別・管理・評価しているかについて開示する

  • 指標と目標:気候関連のリスク及び機会を評価・管理する際に使用する指標と目標を、重要な場合は開示する

 

 

TCFDで要求されている気候変動シナリオ分析

上の4つの開示項目の他に、特徴的だと思うのが、
温暖化がこのまま進行し、2℃または4℃の世界になったときに、
経営環境や事業計画への影響、または事業機会といった内容でまとめる、
シナリオ分析を求めている点です。

 

 

TCFDの先行事例

環境省のWebサイトにて、解説の資料がいくつか公開されていて、
それらの資料を読むと、その概要を知ることができます。

環境省_気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD

 

それらの資料の中に、
すでに取り組まれている企業の事例集があり、先行事例として参考になります。
その中から、参考になった要素を、以下に列挙してみます。

 

株式会社日本政策投資銀行の事例

  • 気候変動による事業インパクト評価をもとに投資の優先度を明示

 

オリックス・アセットマネジメント株式会社の事例

  • 不動産(REIT)業界における、バリューチェーン上のリスク・機会
  • 4℃のシナリオ:保有資産の災害リスクが高まる
  • 2℃のシナリオ:保有資産の省エネ性能の向上の必要

 

千代田化工建設株式会社の事例

  • 今後の気候変動は、重大なリスクと機会をもたらす

 

九州旅客鉄道株式会社の事例

  • 鉄道事業における気候関連のリスクと機会

 

鹿島建設株式会社の事例

  • 業界の特性から、政策動向に加え、市場や技術に係るリスクが大きい
  • 市場ニーズに応える技術開発の推進が必要

 

株式会社LIXILグループの事例

  • シナリオ分析で優先的に試算を実施するリスク/機会、事業インパクト評価

 

信越化学工業株式会社の事例

  • 気候変動シナリオ分析の体制

 

富士フイルムホールディングス株式会社の事例

  • 4℃の世界:低炭素/脱炭素化は推進されず、物理的リスクが高まる
  • 2℃の世界:低炭素化が進み、再エネや再生プラ、CCUS普及が加速

 

古河電気工業株式会社の事例

  • 「シナリオ作成プロセス」

 

三井金属鉱業株式会社の事例

  • 今後の気候変動は、金属事業に重大なリスクと機会をもたらす
  • 「気候変動と経営との統合・企業価値向上がゴール」

 

カゴメ株式会社の事例

  • 2050年はどのような状態になるか、科学的根拠を収集
  • マイケル・ポーターの5Forcesを活用し、2050年の世界観を予測

 

カルビー株式会社の事例

  • 「低・脱炭素化が進みサステナブルな製品需要が増加」
  • 「⾺鈴しょや天然エビの収穫量が低減し、台風・豪⾬など異常気象被害も増加」

 

明治ホールディングス株式会社の事例

  • 乳原料におけるリスク評価
  • 感染症におけるリスク評価
  • 蚊媒介感染症の気温上昇によるリスク人口増加率

 

京セラ株式会社の事例

  • 対策1:技術的課題の解決
  • 対策2:経済的課題の解決と将来のエネルギー活用

 

株式会社安川電機の事例

  • 原材料調達~製品利用までのリスク・機会項目を検討
  • 4℃(2.7℃~)の世界 : 低炭素化は推進されず、物理的リスクが高まる
  • 2℃の世界 :低炭素化が推進され、 FA機器・産業用インバータ・再エネ発電用機器の需要が拡大

 

アスクル株式会社の事例

  • 保管・輸送〜商品利用までのリスク・機会項目を検討
  • 4℃ (2.7℃〜)では洪水被害へ対応と商品需要増加の機会獲得が重要となる
  • 2℃では炭素税・原材料費増加への対応に加えて、商品需要増加の機会獲得が重要

 

株式会社セブン&アイ・ホールディングスの事例

  • 事業インパクトの評価 ー洪水リスクの評価

 

ライオン株式会社

  • 2℃の世界観@2030年代:規制や認証の導入により原材料コストが⾼騰。環境意識が⾼まり「エシカル」な付加価値商品の需要増加
  • 4℃の世界観@2030年代:低炭素/脱炭素のトレンドは弱まり、物理的リスクが⾼まる。気温上昇の影響で特定の製品需要が拡大

 

 

地球温暖化が進行した社会でも事業機会があることを示せる

上記の事例を見ていて感じたことは、
従来の気候変動に向けた企業での取り組みの提示は、
脱炭素や省エネなどを進め、温暖化防止に貢献していく、というストーリーがほとんどだったのに対して、
このTCFDでのシナリオ分析では、それらの要素以外に、
「みんなが協力し合う2℃の世界」「このまま進行させる4℃の世界」に分けて、
どのような機会とリスクがあるのか、という点を示すことができることが、
非常に興味深いと感じました。

どの会社も同様の条件下での事業計画や利益計画ならば、
投資対象としての比較も行いやすく、一つのフォーマットとして有効かと思います。

もっとも各シナリオでの事業環境の条件設定をして、計画値を策定していくプロセスは、かなり大変そうで、会社の経営企画室などへの負荷が掛かりそうです。

 

 

 


Copyright © 2016 新任取締役の経営手帳 All Rights Reserved.


このサイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このサイトは、Amazon.co.jpなどを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。




[Related Sites]
Travel Note | Food Note | Graffiti Note | Flying Note | Business Note | INSTAGRAM(Travel Experience) | INSTAGRAM(Food Experience) | Photo Essay