新任取締役の経営手帳

取締役のイロハ/ベンチャー・上場会社の経営/会社法などの法制度/時事話題

有価証券報告書での記載が始まった「株主総利回り」とは?

有価証券報告書での記載が始まった「株主総利回り」について。

 

有価証券報告書での記載が始まった「株主総利回り」とは?

 

 

最近の有価証券報告書をみると、
今までは掲載のなかった項目「株主総利回り」が追加されています。

 

 

ソフトバンクグループ株式会社の「株主総利回り」

たとえば、ソフトバンクグループ株式会社の第40期(平成31年4月1日 ‐ 令和2年3月31日)の有価証券報告書を見てみると、報告書の最初の方にある「主要な経営指標等の推移」に、

 

  2016年3月 2017年3月 2018年3月 2019年3月 2020年3月
株主総利回り 77.5 113.9 115.7 156.4 112.3
比較指標:日経平均株価 (87.3) (98.4) (111.7) (110.4) (98.5)

 

 というように記載されています。

 

 

「株主総利回り」とは?

「株主総利回り」というのは、
TSR(Total Shareholder Return:トータルシェアホルダーリターン)
とも言われるもので、

株式投資により得られた収益(配当とキャピタルゲイン)を
投資額(株価)で割った比率をいう。

有価証券報告書に記載する開示府令で規定する計算式では、

(各事業年度末日の株価+当事業年度の4事業年度前から各事業年度までの1株当たり配当額の累計額)÷ 当事業年度の5事業年度前の末日の株価

と定められています。

 株価だけでなく、その期間の配当も含む形となっていて、投資者の投資益を計算したものになります。

 

 

株主総利回り < 100 は投資損

上の式を見ればわかるように、100を基準として、

100を上回れば投資益、

100を下回れば投資損、

ということになります。

たとえば、上述のソフトバンクグループの2019年3月の株主総利回りは「156.4」ですので、2015年3月に投資すると、1.5倍の投資利益があったことになります。

 

 

長期投資家が注目する「株主総利回り」

「株主総利回り」は、数年単位での株式の保有を特徴とする長期投資家が重視するポイントと言われています。

「株主総利回り」の要素としては

  • 株価の年度終値
  • 配当

の2つしかありません。

その2つの要素は、

  • 株価の年度終値:利益成長に伴う株価の伸び、自己株式の取得による株価の向上
  • 配当:増益による配当原資の拡大

など、経営陣の努力により「株主総利回り」を伸ばすことができます。

機関投資家の中には、この「株主総利回り」を見て、株主総会での取締役選任の賛否を判断するところもあるようです。

 

 

注意点:株主総利回りは毎年変動する

有価証券報告書に記載されている株主総利回りは、
配当利回りなどのように、その年度の数値は固定化されず、
毎年変動します

これは基準となる5年前の株価が変わるため、
毎年計算し直し、変動することになります。

以下の表がわかりやすいでしょう。

有価証券報告書での記載が始まった「株主総利回り」とは?

 

 

注意点:比較指標と併記される 

この「株主総利回り」の特徴の一つは、比較指標が併記されることです。

日本の企業ならば「日経平均」あるいは「TOPIX」ということになります。それら以外に、「JPX日経インデックス400」「TOPIX業種別指標」「同業他社平均」なども使用することができるようです。

 

 

参考

金融庁・企業情報の開示の充実に向けた取組み(2019年3月27日)
https://www.fsa.go.jp/policy/kaiji/01.pdf


Copyright © 2016 新任取締役の経営手帳 All Rights Reserved.


このサイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このサイトは、Amazon.co.jpなどを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。




[Related Sites]
Travel Note | Food Note | Graffiti Note | Flying Note | Business Note | INSTAGRAM(Travel Experience) | INSTAGRAM(Food Experience) | Photo Essay