「平成」が終わるまで、あと2ヶ月。「平成最後の○○」商戦がいろいろと。
今は2019年3月上旬。
日本の新年号の発表まで約1ヶ月。
平成から新年号への移行まで約2ヶ月となりました。
それにしても、新しい年号の発表から施行まで1ヶ月しかなく、和暦の年号を使ったシステム関係の人などは、短い期間で変更対応をせざるを得なく、ちょっとツライですよね。(もっと前に発表してしまえばと思うのですが。。。)
「平成最後の○○」プロモーション
「平成」という年号が残りわずかとなってきて、最近「平成最後の○○」というフレーズをメディア等でよく使われます。企業などでもプロモーションに活用されています。
たとえば、
- 平成最後の総力祭(業務スーパー)
- 平成最後のグミ(フォミリーマート)
- 平成最後の卒業試験(ECC外語学院)
- 平成最後の楽天スーパーSALE(Rakuten)
- 平成最後の決算大商談会(香川トヨタ)
- 平成最後の特別金利定期貯金キャンペーン(JAしおのや)
- 平成最後のスーパームーン
- 平成最後の統一地方選
という感じです。
「平成最後の○○」という煽り効果?
「平成最後の○○」というフレーズが付くだけで、終末感を煽るような印象を感じるから不思議です。まるで、セールの最後の残り一個、これを逃すと、もうないような感じ。
しかし、たしかに「平成最後」ではありますが、天皇と年号以外はまったく変わらないのです。
実際のところ、経済効果はあるのでしょうか?
「20世紀最後」の経済効果
近年で言えば、2000年から2001年になるときに、「20世紀最後」の瞬間を迎えたので、「平成最後の○○」に似た商戦があったのかもしれません。(私にはぜんぜん記憶にないので、推測です。)
その当時の経済状況を見ますと、
日本銀行の2001年4月に発表された展望レポートによると、2000年は
昨年度の日本経済を振り返ると、景気は、2000年中は緩やかな回復傾向を辿った。しかしながら、同年秋以降の米国をはじめとする海外経済の減速を受けて、年末頃から景気回復のテンポが鈍化し、最近では調整局面に至っている
という状況だったようです。
「20世紀最後」だからといって、とくに消費が活発化してわけではなさそうです。(海外での経済減速感の影響が大きかったのかもしれません。)
新年号変更後にご祝儀景況が来る?
むしろ、新年号になった後の方が、日本全体でおめでたい雰囲気も生まれ、ご祝儀的な景況感になりそうな気がします。
それだけでなく、新年号への変更にあやかり、「リニューアル」関連、たとえば、家の建て替えや部屋の内装リニューアル、家電の買い替えなど、そういった需要が増えるかも。
また、2019年10月に実施される消費税増税の時期も、駆け込み需要があるでしょう。
「平成最後の○○」よりも、年後半の方が景況感が良さそうな気がします。
今日が最後の日だと思って、行動するべきです
by 柳井 正