新任取締役の経営手帳

取締役のイロハ/ベンチャー・上場会社の経営/会社法などの法制度/時事話題

企業経営のバランスについて

企業経営のバランスについて、ふと考えてみたこと。

 

「筋肉質」な企業について

 

 

以下のような企業があります。

事業内容がだいぶ異なるので、単純に比較するのは、ちょっと無理がありますが、数値だけ並べると、こんな感じになります。なお、記載の数値等は丸めています。

  

  A社 B社
売上高 750億円 160億円
従業員数 約6,000人 約100人
従業員一人当り売上高 12百万円 160百万円
販管費 600億円 25億円
従業員一人当り販管費 10百万円 25百万円
売上高÷販管費 1.25 6.4
営業利益 30億円 50億円

 

 

売上規模は違うが、営業利益は同レベル

A社とB社を比べると、A社の方が、売上高の規模が圧倒的に大きいです。

しかし、その分、販管費も大きくなり、営業利益ベースでは同じような規模感のレベルとなります。

売上が増え、売上金の回収が順調に回れてば、大きな販管費も問題ないですが、社会情勢が不安定化したりし、このバランスが崩れると、資金繰りの問題が急浮上します。

 

 

少ない費用で収益を得やすい「収益性」

上記企業を、「従業員一人当りの売上高」「売上高÷販管費」という点でみると、B社の方が、収益性が高く、効率的に収益を得ていることになります。

B社の方が、利益を生みやすく、いわば「筋肉質の企業体質」とも呼べるような形です。

 

 

売上高の伸び代の可能性

B社のこの高い収益性をみると、

「従業員を増やせば、その分売上高を増やせるのでは?」

と思ってしまいますが、簡単には売上を増やせない構造がB社には潜在しています。

逆に、A社の方は、従業員を増やせば、売上高を増やせる要素を持っています。

売上高の伸び代、スケールするかどうかという点では、A社の方が期待値が高いです。

 

 

従業員が多いほど、企業の「社会性」は高い

社会的視点でみると、A社の従業員が、B社と比べて圧倒的に多いです。

企業が従業員を養い、さらに従業員に対する社会保険や税金を納めていますので、

その分、A社の企業としての「社会性」は高いのです。

逆を言えば、その分人件費が重く、またその会社が倒産した場合、従業員への影響の範囲が広いとも言えます。

 

 

「筋肉質」を目指すか、「社会性」を取るか

マラソンに例えれば、B社は無駄肉の少ない「筋肉質」のランナーで、一方、A社は、みんなでワイワイ参加するような「ファン ランニング」のランナーに近いと言えます。

 

自分が、会社を任された場合、経営者として「筋肉質」と「社会性」、どちらを目指せばいいのか。

「企業は社会の公器」というように、従業員をなるべく多くし、「社会性」を高める、ということが重要と感じつつ、企業の「利益率」という点でみれば、できるだけ少ない費用で利益を産むことも大切です。

経営には、持続的な運営ができていれば、こういう形でなければいけないという正解というものがなく、この辺のバランスは、経営者の考えが現れやすいかもしれません。 

 

 

料理人と経営者の矛盾

この企業経営のバランスのことを考えていたら、フランス料理店の雄「ひらまつ」の社長の言葉で、「料理人であると同時に、経営者であることの苦労」というような話を思い出しました。

ひらまつの社長は、経営者であると同時に料理人です。料理人としては、美味しい料理を提供したく、どうしても最高の食材を欲しくなります。一方で、経営者という点では、少しても安く食材などを仕入れる、という意識が働いてしまいます。それらを両立させることは苦労する、という内容の話だったと記憶しています。(ずいぶん前の話なので、違うかもしれません。)

 

料理店に限らず、企業全般にも、同じことが言えるかもしれません。

 

 


料理人と経営者の両立の苦労
by 平松 宏之

 

 


Copyright © 2016 新任取締役の経営手帳 All Rights Reserved.


このサイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

このサイトは、Amazon.co.jpなどを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。




[Related Sites]
Travel Note | Food Note | Graffiti Note | Flying Note | Business Note | INSTAGRAM(Travel Experience) | INSTAGRAM(Food Experience) | Photo Essay